「人生って意外となんとかなる気がするけど、実際どうなんだろう?」
そんなあなたの疑問にお答えします。
以前、このようなツイートをしました。
ポジティブ思考とネガティブ思考、実はどちらも大事。
✅ポジティブ思考は、起きた失敗を前向きに捉えて原動力とする攻めの行動。
✅ネガティブ思考は、そもそも失敗が起きないようにする守りの行動。
2つの思考はお互いを補い合うので、場面に応じて使い分ければ最強だ。#え~きっとノート
— え~きっと@逆転リーマン (@comical_catcher) 2019年4月21日
あなたは人生なんとかなるという思考以外に、人生この先心配だという思考もお持ちですか?
『なんとかなる』という勢いは重要だ!ただ…
人生なんとかなるという思考だけではダメ
人生なんとかなるという思考は、いわゆるポジティブ思考というやつですね。
ポジティブ思考は、失敗するかもしれないという恐怖に打ち勝って行動する力を与えてくれたり、行動した結果が失敗だったとしても、こうすればダメだということがわかって良かったという前向きな捉え方を可能とします。
これは一見素晴らしいように思えますが、弱点としては手当たり次第の行動になってしまいがちです。
もう一つ弱点の話をしましょう。
私の知人のSさんは、超ポジティブ思考です。
Sさんは、いつか売れることを夢見て10年近く作家活動を続けています。
Sさんの口癖は、「もういい所まできている。売れるのは時間も問題だ」です。
ポジティブも度が過ぎると自分の力を過信するあまり、人の意見に一切耳を貸さなくなります。
人の意見に左右されず、一つのことに注力することは素晴らしいことです。しかしながら、人の話を聞きもせず、自分のみ正しいという思考に陥るのだけは注意すべきです。
聞くだけ聞いて、役に立たなければ採用しなければいいだけです。自ら可能性を狭める必要もないのではないでしょうか。
最後にポジティブの特徴についてですが、目的を達成するにあたり手段が一つしかないなら、がむしゃらにひたすら突き進んでいくポジティブ思考がマッチしているように思います。
しかしながら、目的達成のための手段が複数の場合、1つとりあえずやってみてダメなら次へとモグラ叩き式にやっていく方式は非効率です。
ですから、そうならないためにネガティブ思考も取り込むべきです。
なんとかなるという思考にネガティブ思考のエッセンスを取り込むと最強
ネガティブ思考は、失敗するかもしれないという恐怖に対して、考えられうる対策を準備する力を与えてくれます。
考えられうる対策を一度出してしまえば、その対策でどれが一番簡単で効果が大きいのかという考察を始めるはずです。
ですから、ネガティブ思考で事前準備し、なんとかなるという思考で行動するという行動プロセスが最強です。
この行動プロセスで行動すると、最短で目的を達成することができます。さらには、このサイクルをぐるぐると回していくと改善が進んで、仕事のスピードも早まっていくはずです。
ネガティブ思考の弱点は、事前準備でアレコレ悩むのは良いものの、悩み過ぎてそこから動き出せない状態になってしまう場合があることです。
ですから、なんとかなるという思考だけでも駄目だし、ネガティブ思考だけでも駄目です。
両方の弱点を補い合う形でそれぞれ存在していますから、両方を使わない手はないはずです。
以上、『なんとかなる』という勢いだけで人生成功するのか?でした。