「もうだめだ・・・、心がしんどいことばかり」
心がしんどいと思っているあなたに、頑張れと言うつもりはありません。
そんな言葉は聞き飽きたと思うし、そんな言葉で直るならとっくに直ってるはずだと思います。
最近このようなツイートをしました。
心がしんどいことばかり人にとっては、GWは単なる長期連休じゃない。それこそ、心をリセットするために重要な時間なんじゃないかなと思う。休みの前半はホッとするけど、後半頃から絶望的な気分になってくるはず。正直、他人のことは100%理解できないけど、理解しようという気持ちは忘れないようにしたい。
— え~きっと@探究リーマン (@comical_catcher) 2019年4月29日
私はごくごく一般的なサラリーマンです。
これまで会社で上司と反りが合わなかったり、仕事の負荷が大き過ぎて過労になったことがあったりして、会社に行きたくないと思ったことなんて幾度となくありました。
一般的な人なら、日曜日のサザエさん辺りで憂鬱になってくると思いますが、私は違いました。日曜の昼を過ぎた頃には、もう日曜日が終わった感が半端なかったのです。
しかし、そんな私でも何度も復活して何とかここまでやってこれました。
正直、あなたのことを100%理解することはできませんが、あなたの悩みが少しでも軽くなるよう寄り添うことはできます。
ということで、心がしんどいを人生楽しいまではいかないけど、人生普通にすべく私が実際に試して効果があった方法について紹介していきたいと思います。
心がしんどいを楽にするための生活習慣の見直し
いつもより早く寝る
寝るという行為は、日常生活の中に普通に溶け込んでるため盲点になりがちですが、実はかなり効果があります。
休みがもうすぐ終わり、明日からまた学校や仕事で嫌だとグズグズ思い悩むくらいなら、1秒でも早く寝た方がいいです。
睡眠はストレスを軽減してくれる効果もあるし、何より悩む時間が減るからです。
心がしんどいと言っている人は、生活習慣が乱れてませんか?
私が過労だった時は、夜は1時頃に眠るのは当たり前で朝は6時に起きる生活でした。さらに悪いことに、休みの日に溜まった睡眠負債は返却すればよかったのですが、それもしなかったのです。
当時、ストレスで早朝に目が覚めてしまっていたのですが、眠れないまでも横になって休んでおけばよかったものの、それをせずにネットサーフィンをしていたわけです。
そんな生活を続けていると当然身体を壊しますよね。身体を壊すと、もう心がしんどいモードに突入です。
ですから、あなたに同じ道を辿って欲しくありません。悩むくらいなら1秒でも早く寝てください。
因みに現在、私は平日12時に寝るのですが、日曜日ばかりは10時に寝ます。この2時間の差は非常に大きいです。
月曜日朝は、会社に行くの嫌だなぁというネガティブ分のハンデがあるにも関わらず、やる気に満ち溢れてしまうのです。
ということで、睡眠の効果は絶大です。
添加物入りの食事や偏食を避ける
「健康的な生活を送るために、バランスのよい食事を摂りなさい」
このフレーズも聞き飽きるぐらい聞いてきたことでしょう。
バランスのいい食事のためのレシピは無限にあるため、そこは別の情報誌に任せるとして、今回は添加物入りの食事や偏食は避けた方がいいですよという話です。
ここで質問です。
あなたは、コンビニ弁当やおにぎりでいつも食事を済ましたり、シリアルやバナナ1品だけで簡単に済ましてきたりしていませんか?
もし1つでも当てはまるなら、心がしんどい要因になっている可能性があります。
添加物入りの食品はかなりヤバイ
例えば、コンビニの昼食の代表的なものとしては、お弁当、おにぎり、サンドイッチなどがありますが、それらは食品添加物だらけです。
食品添加物を加えて加工した食材を摂取した場合には、健康へ悪影響を与えてしまいます。
具体的には、食品添加物は体内組織を健全に動かすための酵素の働きを阻害してしまうため、メンタルをコントロールする脳への影響も少なからずあるためです。
因みに、なぜコンビニは食品添加物は使用するかというと、食中毒が怖いからなんですね。
かつて、焼肉店で牛肉のユッケを提供して食中毒で人が亡くなる事件が起きました。食品業界にとって、食中毒は最も警戒が必要なリクスなわけです。
コンビニにおいても同様です。一度食中毒を起こすとしばらく弁当やおにぎりの販売ができなくなるだけでなく、企業イメージがダウンするため大量に食品添加物を使用する必要があるわけです。
一度コンビニ弁当の食品表示をよく見てください。pH調整剤、リン酸塩、酸味料、甘味料という健康を阻害する添加物がほぼほぼ入っています。
例えば、pH調整剤ですが、カルシウムの吸収を妨げるリン酸や疲労回復に効果のあるクエン酸等々で構成されます。しかし、このPH調整剤、、、、どれをどれくらいの比率で使っているかは表記不要なんです。
つまり、カルシウムの吸収を妨げるリン酸100%でも、pH調整剤として表記可能なのです。また、使用量の制限もありません。
もうこうなったら、何を信じていいのかわかりませんね。
ですから、コンビニ製造の昼食を食べた時点でもうヤバイわけです。
偏食も良くない
偏食したらからといってすぐに不健康になるわけではないので、それが本当に原因かわかりにくいですよね。
でも、これまでメディアや情報誌で注意喚起されていることや私の体験から言わせると、偏食は不健康の何ものでもありません。
例えば、毎日朝はシリアルで済ませているという人ヤバイです。
確かに朝一忙しい人にとっては神アイテムですが、シリアルはほぼほぼ炭水化物で、そこに必要な要素が全く詰まってません。
まさに、健康を害して時間を作っていることに他なりません。
それなら、バナナ1本に置き換えた方がいいです。でも、バナナも万能ではありませんから、色々な種類の食品を組み合わせて食べるて各栄養素を補給した方が間違いないです。
人間の身体は食事から作られます。ですから、心がしんどい人は食事も軽視しないほうがいいですよ。
以上、心がしんどいことばかりなら小休止しつつ、習慣を見直すと効果大 でした。