「悩み事がとうとう夢にまで出てくるようになってしまった・・・、どうしよう・・・」
「寝ると悩み事が夢に出てくるので、寝るのが辛い・・・」
お悩みカウンセリング歴10年の"えくてと"です。
生きていく上で悩みは付きものです。
しかし、その悩みが夢にまで出てくるまでになってしまっているなら、健全な状態と言えません。
なぜなら、心と体は密接に結びついているため、ホルモンバランスに悪影響を与えて免疫機能を低下させるからです。
ですから、そのような悩みはできるだけ早く解決したいところです。
しかしながら、その方法がわからないからこそ、今こうして調べているのだと思います。
そういうわけで、悩み解決のステップを紹介していきましょう。
Contents
悩み事が夢に出てこないようにするためのステップ
1.悩み事を紙やパソコン、スマホなどに書き出す
悩み事が頭の中にあると、脳はそれを解決しようと脳を回転させてしまいます。ですから、頭の中にあるものを頭の外に掃き出してやることが有効です。
頭の中にあるものを書き出したところで、頭の中に残っているから意味ないのではないか?
そうお思いのあなた、それは間違いです。
実は、紙に書き出すことで脳がこれは忘れてもいい案件だと思ってくれるのです。
ですから、ストレスをすぐに減らすことができるのです。
もちろん、紙に書くというのが面倒なら、パソコンやスマホで文章として残すということでもOKです。
これはやらない手はないと思います。
2.書き出した悩み事に向き合う
次に、書き出した悩み事と向き合います。
向き合い方としては、まず、
『その悩みはどうしても解決しないといけない程の悩みなのか?』
という問いかけを自分にしてみましょう。
起きてしまったことは、正直どうにもなりません。ですから、捉え方を変えてみれないかという方法を行うのです。
例えば、自分は普通と比べてかなり背が低いからモテないという悩みがあったとして、背が低いからこそカワイイと言ってくれる人がいるはずだから、そういう人を探してみようという発想です。
悩むのは、あなたが現実を受け入れられないことによって起こっているので、捉え方を大きく変えれるかがポイントです。もちろん、仕方ないと割り切れるのが一番最強ですが、性格などを含めてなかなかレベルが高いやり方なので、できる人は稀でしょう。
そして、もう一つ解決する方法があります。その方法とは、直接その悩みを解決しにいく方法です。
先程の事例で言うと、背を伸ばすための手術(そんな手術聞いたことありませんが…)をするとか、シークレットブーツを履くという手段です。
直接悩みを解決する方法は、悩みによっては、お金や時間が掛かったり、リスクがあったりと容易にできるものではありませんが、思い切ってやってしまうのも一つの手です。
悩み事が解決しないなら、お悩み解決のプロに相談してみよう!
悩み事が夢に出てこないようにするためのステップを先程書きましたが、それなりに経験が必要なため、一人でやるのは難しい場合があると思います。
そんな時はお悩み解決カウンセラーに相談するのも手です。
例えば、捉え方を変えるという視点ですが、そもそもどういう捉え方をすればいいのかとか、悩みによっては別の視点の捉え方を発想する場合が難しい場合があります。
また、直接悩みを解決しにいく方法も最小のお金と時間とリスクを取る方法を思い付くというのもある程度経験がないと、間違った方法に進んでしまうという可能性もあります。
これらを解決してくれるのがお悩みカウンセラーと言っていいでしょう。
解決のプロは、私情を挟まずに第三者的な立場で冷静に状況を分析した上で解決策を提示してくれるし、幅広い知識を持っているゆえに、その場限りの解決策を出すのではなく、しっかり要因を見極めて根本的な解決策を出すことができるのです。
そういうわけで、お悩み解決のプロに頼むということで、長年悩んでいた悩みがアッサリ解決…ということも珍しくないんですね。
どんな悩み事でもOK!お悩み解決のプロに気軽に悩み事を相談できるサービスとは?
「お悩み解決のプロってどこにいるの?」
正直、気になりますよね・・・。
具体的には、一連の流れがシステム化されたマッチングサービスの "ココナラ" のお悩み相談を使うとよいです。
私もコチラに登録させていただいており、全く見ず知らずの人と数人やり取りさせていただいており、安心して悩み相談ができたと高い評価を頂いております。
ココナラで具体的にお悩み相談するまでの流れ
その方法とは、ココナラというホームページにて会員登録して、好みの相談相手を選ぶだけです。
具体的には、以下のリンクから入って写真の赤丸の会員登録をクリックします。
会員登録へと進んだらメールアドレスを登録して、メールアドレスに届いた指示に従って、各種情報とニックネームを登録するだけです。
そして、お好みの相談相手を選んで悩み相談を開始するだけです。
相談時はニックネームしか相手に伝わらないため、安心して悩みをさらけ出すことができます。非常に良くできたシステムですね。
ということで、ネットのお悩み相談を上手に使って新しい自分を見つけてください。
何でも受け入れるお悩みカウンセリング歴10年の"えくてと"がお待ちしておりますよ。